防災グッズ リスト
防災グッズ リスト 最低限
大震災などでライフラインが止まった時用に、復旧までに最低限揃えておきたい防災グッズのリストをまとめました。非常持出袋に入れておいて、いざという時にすぐ持ち出せるようにしておくことが大事です。
・飲料水:500mlのペットボトル3本。長期保存可能な水が良い
・折り畳みポリタンク:給水時に必要
・非常食:レトルト食品、乾パン、缶詰、お菓子、簡易食器など
・医薬品:常備薬、三角巾、救急セット、持病のある方はその薬
・衣類: 防寒具、下着類、靴下、軍手、レインコート
・寝具:毛布、寝袋、レジャーシート
・衛生:体拭きシート、ドライシャンプー、生理用品
・現金:硬貨を含む
・救助用:笛、万能ナイフ、ローソク、マッチ、ライター
・多機能ラジオライト:手巻き充電対応で懐中電灯や携帯の充電器としても使えるもの
・その他:タオル、使い捨てカイロ、ティッシュ、ビニール袋、筆記具
非常持出袋とは別に、貴重品として通帳、印鑑、権利書、保険証、クレジットカードも持っていくことが大事です。震災にも関わらず、空き巣被害が増えるため注意が必要です。
その他、実際の被災者の方が災害時にあったら便利だと言っていたものをリストアップします。
・ランタン:LED式が超寿命でいざという時に役立ちます。
・台車:水や自宅からの荷物を運ぶのに便利です。
・自転車:かご付きのものが物を多く運べます。
・車中泊グッズ:車が無事なら車中泊マットなどを持っておくと快眠できます。
・ガスコンロ:ガスボンベとセットであると温かいご飯や飲み物が飲めます。
・耳栓:雑音、話声をシャットアウトします。
・安眠マスク:避難所は防犯も兼ねて、電気が終始ついてることもあるので、あると便利です。
・エアー枕:快眠に欠かせません。
・エアーマット:避難所では床が、屋外では地面が固いので持っていると横になる時に楽です。
・テント:共同生活は意外とストレスがかかるもの。プライベート空間が作れる他、外での避難時にも防寒、蚊などの防虫に役立ちます。
余裕があれば、これらもあると気持ち的にも余裕が生まれるし、疲れが軽減すると思いますので、もしもの事を想定してすぐに持ち出せる場所にまとめて置いておくと良いでしょう。
一から防災グッズを集めるのが手間だし、大変だと思われる方は防災のプロが被災者の生の声を元に作ったこちらの防災グッズセットにされるのも良いかと思います。
>> 防災セットSHELTERプレミアム2人用【防災士監修の防災セット】
防災グッズ リスト 赤ちゃん
赤ちゃんのいる家庭で、大地震が起きた時に最低限必要な防災グッズリストをこちらにまとめました。
・抱っこ紐
・防災頭巾
・体拭きシート
・おむつ
・下着
・衣料品
・ビニール袋
・粉ミルク
・哺乳瓶
・離乳食
・毛布
・タオル
・マスク
・レインコート
・エアーマット
・常備薬
ベビーカーは道の状態が悪いと使い物にならないし、返って邪魔になるので1次持ち出しの時は抱っこ紐にしておいて、地震が落ち着いた時に2次持ち出しで持っていくと良いでしょう。
|
お役立ち情報
震災、地震、津波、台風、災害など、いざという時に知っておくと便利な情報や、通販で人気の防災グッズが載っている便利なサイト情報を紹介します。災害時には在庫切れが発生したり、価格が高騰するなど手に入りにくくなるので、余裕のある内に備えておくことをおすすめします。
実際の被災者の声を元に防災士が監修した防災グッズ
↓ ↓ ↓
![]() |
防災セット 家族 2人用【防災士監修の防災セット】 |
↓ ↓ ↓
![]() |
【防災グッズ】地震対策30点避難セット 避難生活で必要な防災用品をセットした非常持出袋(防災セット) |